子育て・
医療
佐久穂町での暮らしを
サポートしています
佐久穂町の保育園のご紹介
町内すべての町立保育園が信州やまほいく認定園
長野県では、豊かな自然環境や地域資源を積極的に取り入れた保育・幼児教育の普及を図ることを目的に「信州型自然保育認定制度」を実施しています。町内に3つある町立保育園は「信州やまほいく」普及型の認定を受けています。
保育時間、入園の流れ、保育料など制度の詳細はこちらをご確認ください。
3園共通の取組
- 遠足、園外保育、りんご狩りやそり滑りなど、四季を感じる楽しみがいっぱい!
- 地域の皆さんと一緒に、ヨモギ団子づくりやまゆ玉づくりなどを楽しみます!
- 小さな達成感を積み重ねる運動プログラムを実施!集中力や自己肯定感を育みます。
- 佐久穂小中学校からELT(※)が来て、遊びの中で英語に親しみます! ※
- 専門職による支援チームによる巡回で、様々なお子さんに応じた保育士の現場対応能力の向上を図っています!


各保育園のご紹介
海瀬保育園
♪町の図書館が隣接する好立地♪
絵本を身近に感じ、絵本を取り入れた活動を積極的に行っています。
日々の保育の様子はこちらのお知らせ一覧からご覧いただけます。
※平成30年度園児数:103名
(年長34名、年中30名、年少18名、未満児21名)
栄保育園

♪自然豊かな田畑に囲まれた保育園♪
お米作りを通して、子どもたちの心に「食」への感謝の気持ちが培われています。
日々の保育の様子はこちらのお知らせ一覧からご覧いただけます。
※平成30年度園児数:104名
(年長23名、年中27名、年少24名、未満児30名)
八千穂保育園

♪自然に囲まれた広い園庭が魅力的♪
春から秋にかけて庭は虫の楽園になり、裏山は花や木の実と出会う探検コースになっています。
日々の保育の様子はこちらのお知らせ一覧からご覧いただけます。
※平成30年度園児数:64名
(年長16名、年中18名、年少17名、未満児13名)
病児病後児保育制度
病児・病後児保育は、保護者の子育てと就労の両立を支援するとともに、児童福祉の向上を図ることを目的とし、病気の治療中又は回復期にあり、集団保育が適当でなく、かつ、保護者のやむを得ない事情により家庭で保育のできない児童をお預かりします。
※制度詳細についてはこちらからご確認ください。

民間の子育て・教育については、こちらからご覧ください