佐久穂町こどもセンター「さくほっこ」

佐久穂町こどもセンター「さくほっこ」

開館日・開館時間

☆月曜日から金曜日まで 9:00~17:00

☆土曜日 9:00~13:00(小学生のみで利用する場合は学童クラブをご利用ください)

閉館日 土曜日午後・日曜日・祝祭日・年末年始・お盆 (他に台風など特別な場合には休館します)
場所

長野県南佐久郡佐久穂町海瀬309

TEL・FAX

0267-86-2123

乳児から18歳未満の児童・生徒が安心して遊べる場所です。

また妊娠期を含む子育て中の保護者の方や子育てサークルの皆さんが、子育てに関する情報交換や交流の場としても利用できます。

個人や団体等で子育て中の親子等を対象とした活動に対して、部屋を貸出ししています。(利用申請書の提出が必要です)

詳しくは さくほっこの利用についてまたはさくほっこの部屋の貸し出しについてをご覧下さい。

地域の子育て支援拠点施設として、多くの皆さんの利用をお待ちしています。

さくほっこについて

さくほっこは、親子での時間を過ごす場所です。
子育て中の悩みや、吐き出したいことなどありましたら、お気軽にお声がけください。

〇開館時間 ・月~金曜日 9:00~17:00 (最終入館 16:30)
・土曜日 9:00~13:00 (最終入館 12:30)
※日曜、祝日は閉館です。


〇利用人数、利用時間について
・利用人数が多い時(20人前後を目安)に利用制限をかける場合がございます。
玄関に利用制限の案内がある際は、ご利用できませんのでご了承ください。
・利用時間に制限はありません。
・佐久穂町に里帰り出産されている方も利用できます。


〇利用について
・託児の施設ではありません。保護者の方同士の情報共有の場でもありますが、お子さんから目を離さないようお願いいたします。(きょうだい児さん のフォローが必要な場合はスタッフまでお声がけください。)
・お仕事や書類の記入など、お子様から目を離すような作業はお控えいただきますよう、よろしくお願いいたします。
・プレイルーム内のコンセントの使用はできません。
・ごみは持ち帰りをお願いいたします。
・体調がいつもと違う場合には利用をお控えください。感染症対策にご協力をお願いいたします。
・プレイルーム内で写真や動画を撮影する際は、他のお子さんが写り込まないようにご注意ください。
・スマートフォンの使用は自由ですが、親子で触れ合う時間を楽しんでいただければと思います。
・次の方が気持ちよく利用できるよう、使ったものはお子さんと一緒に片付けをお願いいたします。

〇飲食について
・飲食はご自由にしていただけます。誤嚥やアレルギーのお子さんへの心配もありますので、机のある場所で座っての飲食や、食べ終わってから遊ぶ ようにご協力をお願いいたします。
・お子さんが水分補給できるものをご持参ください。
・コップはお使いいただけますが、同じスポンジで洗っています。アレルギーのある方はご注意ください。

〇おむつや着替えについて
・おむつ交換台がありますので、ご自由にお使いください。
・交換台以外の場所でのおむつ替えはお控えください。
・おむつや着替えはご持参のうえ、使用後のおむつは持ち帰りをお願いいたします。

〇授乳室について
・授乳室はご自由にお使いください。(きょうだい児さんのフォローが必要な場合はスタッフまでお声がけください。)
・お子さんの遊び場としての利用はお控えください。
・扉が閉まっている時は使用中となります。お子さんが開けてしまわないよう、ご注意ください。

小学生の利用について

  • 登校日は下校後17:00まで利用できます。長期休業中の利用時間は午前9時から午後5時までです。
  • 自由来館制ですので、利用に際しての来館方法や、帰宅方法は各ご家庭でご対応ください。こどもセンターでは来館や帰宅中の責任は負いかねます。なお、土曜日は保護者同伴でご利用ください。
  • 1日を通して利用する場合はお弁当等を持参してください。
  • 開館時間外の利用希望の場合は、学童クラブが併設していますのでご利用ください。(有料にて、19:00までご利用いただけます。)
  • 詳しくは学童クラブをご覧ください

お問い合わせ先

佐久穂町こどもセンター「さくほっこ」 0267-86-2123

この記事についてのお問い合わせ

こども課 子育て支援係

  • 電話番号

    0267-86-4940(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2633

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ