2024年1月1日から2024年12月31日までの当町へのふるさと納税申込に対するワンストップ特例申請の受付期限は次のとおりです。
期限を過ぎた場合は、ワンストップ特例制度による寄附金控除は受けられません。確定申告により寄附金控除のお手続きをお願いいたします。
・
【提出期限】2025年1月10日(金)必着
【注意事項】郵送による手続きの場合、投函から当町への到着まで時間を要する場合があります。2025年1月10日までに当町に到着となるよう、余裕をもってお手続きください。
・
【提出期限】2025年1月10日(金)23時59分まで
当町では以下のワンストップ特例オンライン申請サービスをご利用いただけます。
なお、申請期限間近の申請はシステムが混み合う可能性があり、期限までに申請が完了しない可能性がありますので、余裕をもってお手続きください。
各種オンライン申請サービスの利用方法は、サービス運営元にお問合せください。
・
令和5年度中に佐久穂町に寄附をいただき、氏名及び応援メッセージの公表に同意いただいた方の氏名・応援メッセージを公表しています。
・
・
ふるさとに貢献したい、応援したいという気持ちを寄附という形で活用させていただく「ふるさと納税制度」が始まりました。「佐久穂町ふるさと応援寄附金」は、このふるさと納税のことです。
千曲川、八千穂高原、古谷渓谷、茂来山など自然豊かな『ふるさと佐久穂町』を応援してくださる皆様のお気持ちを"まちづくり"と"教育応援"に活かしていきたいと考えております。
皆様の温かいご支援を心からお待ちしております。
ふるさと応援寄附金には、「まちづくり全般」に使用させていただくものと、教育振興等を目的とした「教育応援分」の2種類があります。
1.ふるさとの自然を保全するための事業
佐久穂町の中心を千曲川が流れ、西に北八ヶ岳、東に茂来山をはじめとする関東山地。
そして、清らかな水に恵まれた自然を生かした観光事業、保全していく事業に取り組みます。
2.ふるさとのおやじやおふくろが元気でいるための事業
住民が生涯現役で元気に過ごせるために、健康健診、健康教室等の事業を実施します。
また、活動の範囲が狭くならないように、乗合タクシー等の公共交通の維持に努めます。
3.ふるさとの農林水産物を育むための事業
遊休地の解消や里山の保全、農作物等への鳥獣被害等を防止するなど、農林水産物を育む事業に取り組みます。
4.特に指定せずに、ふるさと佐久穂町にまかせる
使い道は、町で決めさせていただきます。
教育応援分は、教育振興を目的としたふるさと納税です。応援ができる学校等は次のとおりです。
5.町立保育園(栄保育園・海瀬保育園・八千穂保育園)
6.認定こども園 ちいろばの杜
7.町立佐久穂小・中学校
8.学校法人茂来学園 大日向小学校・大日向中学校
佐久穂町ふるさと応援寄附金教育応援分では、いただいた寄附金をより多く各学校等で使用できるよう、
返礼品を用意しておりませんのでご了承いただきますようお願いします。
皆様からいただいた寄附金は、ご指定いただいた学校等へ金額の90パーセント以内を配分します。
寄附金の使い道について
【まちづくり全般】
【ふるさとチョイス】 【楽天ふるさと納税】 【ふるなび】 【さとふる】
※「教育応援分」をご希望の方は、次の【教育応援分】でお申し込みをお願いします。
【教育応援分】
※「教育応援分」では、いただいた寄附金をより多く各学校等で使用できるよう、お礼の品の対象外となります。
返礼品をご希望の寄附者様で、使い道に「教育応援分」を選ばれた場合は、使い道を「4.佐久穂町にまかせる」に変更させていただきますのでご了承ください。
「まちづくり全般」及び「教育応援分」ともに、「寄附金申込書」に必要事項をご記入の上、郵送、ファックス、または 電子メールにてお送りください。
<申込書>
<送付先>
佐久穂町役場 総合政策課
〒384-0697
長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569番地
電話:0267-86-2553
ファックス:0267-86-4935
メールアドレス:furusato-tax@town.sakuho.nagano.jp
郵送・ファックス・電子メールでのお申し込みをされた場合、佐久穂町が「寄附金申込書」を受領後、振込用紙等の案内書類を送付させていただきます。
ふるさと納税ポータルサイトからの申し込みとなります。
上記の◆インターネットを利用して申し込みをする場合の各種ポータルサイトからお申し込みください。
町が申込みを確認確認したところで、振込口座のご案内をいたします。振込手数料は寄附者様のご負担となります。
町が申込みを確認したところで、ゆうちょ銀行で払込みが可能な「払込取扱票」を郵送しますので、
お近くのゆうちょ銀行でお振込みください。振込手数料は不要です。
佐久穂町ふるさと応援寄附金にご記入いただき寄附金を同封して郵送してください。
郵送料等は、寄附者様のご負担となります。
ご入金を確認した後、佐久穂町から「寄附金受領証明書」をお送りいたします。
この書類は、確定申告をする際に必要となりますので、申告時期になるまで大切に保管してください。
寄附をいただいた金額によりお礼の品を用意しておりますので、ご希望の品をお申し込みいただき、ご入金確認後約2週間を目安にお送りしております。品物によってはお届け時期が変更になる場合もありますのでご了承ください。
また、教育応援分にはお礼の品はございませんので、ご理解ください。
5千円以上の寄附をお寄せいただいた町外在住の方に特産品等のお礼の品を贈呈します。
なお、教育応援分を選択された方は、お礼の品の対象外となりますので、ご了承ください。
【ふるさとチョイス】 【楽天ふるさと納税】 【ふるなび】 【さとふる】
お礼の品は、<ふるさとチョイス>でご確認ください。
【お礼の品の申込書への記入例】
(記号)〔SA-01〕
(名称)プレミアムオータムキュート「紫稀SHIKI」
(個数) 1個
佐久穂町の特産品は寄附申込ご本人へのお届けはもちろん、例えば親戚の方などへお届けすることもできますので、ご不明な点等ございましたら、総合政策課(0267-86-2553)へお問い合わせください。
総合政策課 情報政策係
0267-86-2553(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-4935
土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分