エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかに効果的・効率的に必要な事業を実施できるよう、令和5年11月に創設されました。
各地方公共団体の交付限度額は、地方自治体における財政規模、人口等から算定されています。
佐久穂町における各年度の交付限度額(配分額)は以下のとおりです。
交付限度額 | 154,353千円 |
うち推奨メニュー分 | 41,710千円 |
うち低所得世帯支援枠分 | 73,454千円 |
うち給付金・定額減税一体支援枠分 | 39,189千円 |
令和5年度配分予定額 | 154,353千円 |
交付限度額(1)R5低所得世帯追加分 | 770千円 |
交付限度額(2)R6給付金・定額減税一体支援枠 | 65,187千円 |
交付限度額(3)R6給付金・定額減税一体支援枠追加分 | 17,554千円 |
追加交付限度額(4) | 96,818千円 |
うち低所得世帯支援枠 | 44,517千円 |
うち推奨事業メニュー分 | 52,301千円 |
令和6年度交付限度額合計(1)+(2)+(3)+(4) | 180,329千円 |
すでに完了している事業は、「実施状況及び効果」となっていますが、完了していない事業は、「実施計画」となります。
各年度の「実施状況及び効果」及び「実施計画」は以下のとおりです。
総合政策課 政策推進係
0267-86-2553(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-4935
土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分