生涯学習課では、バラエティに富んだ講師陣による様々なテーマの講座を受講できます。
佐久地域に深い関わりのあるテーマから、ちょっとマニアックなテーマまで気軽に学んでいただける講座です。
1回だけの受講も可能です。ぜひご参加ください。
講 師:増野 和彦(ますの かずひこ)
講師プロフィール
1957年長野県佐久町(現佐久穂町)生まれ。新潟大学農学部林学科を卒業後に、長野県職員。長野県林業総合センター特産部技師、研究員、主任研究員を経て、研究技監兼特産部長で定年退職。その間、主にきのこの育種及び栽培技術の開発に従事する。退職後も再任用職員などで同センターに在籍。現在、一般社団法人日本きのこマイスター協会・理事、農林水産省・種苗法に基づく現地調査員、日本特用林産振興会・きのこアドバイザー研修・登録委員会委員などにも従事する。
概 要
我が国・長野県におけるきのこ栽培の歴史を簡単に説明したうえで、佐久穂町における、これまでの「きのこ」との関わり及び栽培の概要を旧佐久町、旧八千穂村の時代まで遡って述べる。そのうえで、これからの佐久穂町におけるきのこ栽培や里山活用への期待と可能性について説明したい。
日 時:令和7年8月31日(日)14時00分から15時30分
会 場:佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」メリアホール
受講料:200円(大学生以下無料)
※予約・お問い合わせは佐久穂町公民館までご連絡ください。(TEL:0267-86-2041)
※町内外を問わず、どなたでも受講できます。
※事前予約はこちらからよろしくお願いします。
生涯学習課 文化財・芸術係
茂来館
0267-86-2041(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-2939
月曜、年末年始を除く 9時00分~21時30分