令和7年度文化芸術講座開催のお知らせ

生涯学習課では、バラエティに富んだ講師陣による様々なテーマの講座を受講できます。

佐久地域に深い関わりのあるテーマから、ちょっとマニアックなテーマまで気軽に学んでいただける講座です。

1回だけの受講も可能です。ぜひご参加ください。

第1回文化芸術講座について

南海トラフ地震の正体は? −佐久穂の災害リスクを考える−

講 師:黒沢 大陸

講師プロフィール

1963年長野県生まれ。朝日新聞論説委員。茨城大学大学院理学研究科修士課程修了。証券会社を経て、1991年朝日新聞社入社。社会部、科学部、オピニオン編集部の記者やデスク、編集委員、科学医療部長などを経て2021年から現職。書評委員、日本記者クラブ企画委員も務めた。

概 要

昨年、日向灘で起きた地震を受けて「南海トラフ地震臨時情報」が初めて発表されました。「地震が起きる可能性は数百回に1回」という情 報です。長野県や佐久穂町からも注意喚起がありました。どんな備えが適切だったのでしょう。この地震に限らず、災害への備えには頭を悩ませます。国内や海外の被災地を歩いてきた経験、防災政策が決まる過程の取材などをもとに、佐久穂や私たちの備え、今、10年後、100年後に向けた防災を考えます。

日 時:令和7年6月15日(日)14時00分から15時30分

会 場:佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」メリアホール

受講料:200円(大学生以下無料)

※予約・お問い合わせは佐久穂町公民館までご連絡ください。(TEL:0267-86-2041)

※町内外を問わず、どなたでも受講できます。(事前予約制)

令和7年度文化芸術講座年間スケジュール.pdf(456.4 KB)

令和7年度文化芸術講座第1回チラシ.pdf(122.2 KB)

この記事についてのお問い合わせ

生涯学習課 文化財・芸術係

茂来館

  • 電話番号

    0267-86-2041(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2939

  • 対応時間

    月曜、年末年始を除く 9時00分~21時30分

ページの先頭へ