令和7・8・9年度物品の製造の請負・購入等に係る競争入札参加資格審査申請
佐久穂町が発注する物品の製造の請負及び購入等について、競争入札参加資格の取得を希望する者は、下記事項に留意の上、申請書を作成し提出してください。
1.競争入札参加資格の審査を申請することができない者
- 地方自治法施行令第167条の4第1項に該当する者(競争入札に係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者、暴力団員による不当な行為の防止に関する法律第32条第1項各号に掲げる者)
- 地方自治法施行令第167条の4第2項に掲げる者で、競争入札に参加することを停止された期間を経過しない者
- 2に掲げる者を代理人、支配人、その他の使用人又は入札代理人として使用する者
- 申請時において「都道府県税」「消費税及び地方消費税」「市町村民税」を滞納している者
- 営業に関し許可又は認可を必要とする場合において、これを得ていない者
- 佐久穂町暴力団排除条例第2条第2項に規定する暴力団員又は同条例第6条第1項に規定する暴力団関係者
2.参加資格の有効期間
今回付与する入札参加資格の有効期間は、原則として令和7年4月1日から令和10年3月31日までとなります。(3年間)
3.受付期間
令和7年1月6日から令和7年2月5日(土・日曜日、祝祭日を除く)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
郵送又は持参してください。
4.提出先
佐久穂町役場 総務課 庶務係
郵便番号:384-0697 長野県南佐久郡佐久穂町大字高野町569番地
電話番号:0267-86-2525 FAX:0267-86-4935
5.提出様式
指定様式(A4版)
6.提出書類
- 競争入札参加資格審査申請書
(申請書の大・中分類の内容は、「営業品目区分表」を参照の上ご記入ください。)
- 登記簿謄本 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書(写し可) 【法人業者のみ】
- 身分証明書 (写し可)(市町村長の発行する証明書)【個人業者のみ】
- 後見登記等に係る登記事項証明書 (写し可)【個人業者のみ】(注1)
- 印鑑証明書 (写し可)
- 納税証明書(写し可) (事業税・消費税及び地方消費税・市町村民税)(注)消費税及び地方消費税の納税証明書の書式は未納税がないことの証明書(個人にあっては、その3の2、法人にあっては、その3の3)(3ヶ月以内に発行されたもの)
- 決算書 法人:申請直前の決算報告書 個人:所得税申告決算書等
- 営業許可・認可等の証明書 (写)
- 営業所・受任者等一覧表
- 委任状(本社以外の営業所等において、入札に独自に参加する権限を与える場合に限る。)
(注1)東京法務局の発行する後見登記等に係る登記事項証明書(郵送による申請可)
- 成年被後見人等(成年被後見人、被保佐人又は被補助人)でない場合
後見登記等ファイルに、成年被後見人等とする記録がないことの証明書
- 被保佐人又は被補助人である場合
後見登記等ファイルに記録された内容の証明書
7.審査結果について
審査の結果については、資格を付与できない者に限り通知しますので、受付確認用のハガキ等は送付しないでください。
8.留意事項
- 申請書等の大きさは、A4版とし、「ひも・ホッチキス・クリップ綴じはせず」に提出してください。(紙製ファイル等の必要はありません。)
- 証明書、登記簿謄本等(写し可)は原則として3ヶ月以内に発行されたものに限ります。
- 申請書等の宛名は「佐久穂町長 佐々木 勝」としてください。
- 提出書類はなるべく両面印刷で提出してください。
- 提出された申請書類の記載事項について変更が生じた場合は、遅滞なく必ず「競争入札参加資格審査申請書記載事項変更届」に必要な書類を添付して、1部提出してください。受付確認用のハガキ等は送付しないでください。