公民館では、健康づくり、体力づくりの向上を目指して「ウォーキング教室」を開催します。今回は5月18日(日)に、茂来館をマイクロバスで出発し、佐口湖から円形分水までウォーキングします。参加を希望される方は、5月16日(金)までに茂来館内公民館窓口で申込をお願いします。なお、定員は20名とし、参加費は無料です。
4月14日、奥村土牛記念美術館では、第103回の作品展示替えを行いました。期間は7月13日(日)までです。
うららかな春の庭園散策や宮田三郎木版画展も同時開催し、多くの見どころをご用意いたしました。
町民の入館料は無料です。ぜひ、ご来館ください。
5月31日(土)午後2時から茂来館メリアホールで第1回茂来クラブを開催します。今回は、手巻き蓄音機でSPレコードを鑑賞します。
講師は、出前ちくおんき屋「蛙(かわず)」さんです。参加費は無料です。
参加を希望される方は、茂来館内公民館窓口または電話(86-2041)へお申し込みください。
4月27日(日)は、茂来館と図書館の館内整理のため、閉館時間を午後5時とさせていただきます。
4月27日(日)午前8時から大日向2区、川久保区、三本木区、上畑区、松井区、天神町区、穴原区で、午後1時から大石区で、春の道水路普請と環境整備作業を行いますので集合場所へお集まりください。
作業に当たっては、ケガなどに十分注意して行ってください。
6月15日(日)午後2時から、茂来館メリアホールで「第1回文化芸術講座」を開催します。「南海トラフ地震の正体は?」と題して、朝日新聞論説委員の黒沢大陸先生にご講演いただきます。
参加費は200円、大学生以下は無料です。
受講を希望する際は茂来館窓口までお申し込みください。
大勢の皆様のご来館をお待ちしております。
さくほっこ行事は、すべて予約制となります。予約申込みは、佐久穂町公式ラインをご利用下さい。予約受付は、どの行事も、4月25日(金)9時から、4月30日(水)までです。詳しくは、佐久穂町こどもセンター窓口、または電話86-2123まで、お問い合わせ下さい。
町立保育園では、入園前のお子さんを対象に交流会を行います。5月の日程は、海瀬保育園が13日(火)、八千穂保育園が14日(水)、栄保育園が20日(火)です。時間はいずれも午前9時30分から午前11時までです。交流会はすべて予約制となります。予約申し込みは佐久穂町公式ラインをご利用ください。詳しくは、町のホームページ、または広報さくほ4月号をご覧ください。
公民館では、健康づくり、体力づくりの向上を目指して「ウォーキング教室」を開催します。今回は5月18日(日)に、茂来館をマイクロバスで出発し、佐口湖から円形分水までウォーキングします。参加を希望される方は、5月16日(金)までに茂来館内公民館窓口で申込をお願いします。なお、定員は20名とし、参加費は無料です。
本日佐久穂町議会臨時会が開かれ、4月13日の選挙で選出された議員による今回の初議会で、議長に須田芳明議員、副議長に髙見澤利博議員が選出されました。ご不明な点は、議会事務局、電話86-2556までお問い合わせください。
4月25日(金)午前9時から、茂来館でなんでも心配ごと相談所を開設します。町の行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。今年度から、当日の受付制となります。相談希望の方は午前10時までに受付をお願いします。
相談は無料で秘密は厳守されますので、お気軽にご利用ください。なお、発熱など体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。
さくほっこ行事は、すべて予約制となります。予約申込みは、佐久穂町公式ラインをご利用下さい。予約受付は、どの行事も4月25日(金)9時から、4月30日(水)までです。詳しくは、佐久穂町こどもセンター窓口、または電話86-2123まで、お問い合わせ下さい。
町立保育園では、入園前のお子さんを対象に交流会を行います。5月の日程は、海瀬保育園が13日(火)、八千穂保育園が14日(水)、栄保育園が20日(火)です。時間はいずれも午前9時30分から午前11時までです。交流会はすべて予約制となります。予約申し込みは佐久穂町公式ラインをご利用ください。詳しくは、町のホームページ、または広報さくほ4月号をご覧ください。
公民館では、健康づくり、体力づくりの向上を目指して「ウォーキング教室」を開催します。今回は5月18日(日)に、茂来館をマイクロバスで出発し、佐口湖から円形分水までウォーキングします。参加を希望される方は、5月16日(金)までに茂来館内公民館窓口で申込をお願いします。なお、定員は20名とし、参加費は無料です。
4月25日(金)午前9時から、茂来館でなんでも心配ごと相談所を開設します。町の行政相談委員と人権擁護委員が相談に応じます。今年度から、当日の受付制となります。相談希望の方は午前10時までに受付をお願いします。
相談は無料で秘密は厳守されますので、お気軽にご利用ください。なお、発熱など体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。