無線放送(令和7年11月)

11/17(月)夜・18(火)朝

平林本郷のみなさんへ健康教室の開催について

11月19日(水)午後1時30分から平林本郷生活改善センターで健康教室を行います。
今回は、中村理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

余地のみなさんへ健康教室の開催について

11月19日(水)午後1時30分から余地研修センターで健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

食育の日について

毎月19日は食育の日です。
第3次食育推進計画の5つある目標のうちのひとつは「適塩をこころがけよう、今よりちょっと薄味に慣れよう」です。
塩分の摂りすぎは高血圧の最大の要因です。高血圧は脳卒中や心臓病などの病気につながります。
漬け物の食べ過ぎに注意する。麺類のつゆを飲み干さない。など、できるところから取り組んでいきましょう。

第105回作品展示替えについて

美術館では『第105回作品展示替え』を行いました。
期間は、令和7年11月18日(火)から令和8年4月12日(日)までです。
今回は、晩秋から冬、そして、春を迎える作品の展示や土牛画伯直筆の書作品展示、醍醐と聖牛下図の特別展示などを行います。
同時に、宮田三郎木版画展も開催し、多くの見どころをご用意しました。
町民の方の入館は無料ですが、本人確認のできる物をご持参のうえ、受付でご提示をお願いします。

11/17(月)夜・18(火)朝

佐久穂町役場及び佐久穂町立千曲病院の新規採用職員募集について

佐久穂町及び千曲病院では、令和8年4月採用の職員を募集します。
募集する職種は、一般事務など6職種です。
職員採用試験の受験申し込み期限は11月28日(金)までです。
募集職種や受験申込みなど、詳しい内容は、町ホームページまたは病院ホームページをご覧ください。

11/17(月)朝

東町のみなさんへ健康教室の開催について

11月17日(月)午後1時30分から東町公会場で健康教室を行います。
今回は、佐久総合病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

子育てママとわかものしごと相談について

11月20日(木)午前10時30分から「子育てママと30歳未満対象のわかものしごと相談」を行います。
子育て中で仕事復帰をお考えの方、自分に合った働き方を見つけたい、しごとの探し方が分からない、など働くことに関するお悩みがある方、お気軽にご参加下さい。
女性就業支援員が相談に応じます。参加費は必要ありません。
参加を希望される方は、11月18日(火)までに予約をお願いします。
ご予約は、佐久穂町こどもセンター窓口、または電話(86-2123)までお問い合わせください。

11/16(日)夜

弁護士による無料法律相談会の開催について

11月28日(金)午前10時から正午まで佐久穂町役場北庁舎で、弁護士による無料法律相談会を開催します。
離婚、相続、近隣トラブル、事故、高齢者に関わることなど弁護士が無料で相談に応じます。
予約制となりますますので、11月25日(火)までに総務課庶務係電話86-2525まで申込み下さい。

東町のみなさんへ健康教室の開催について

11月17日(月)午後1時30分から東町公会場で健康教室を行います。
今回は、佐久総合病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

子育てママとわかものしごと相談について

11月20日(木)午前10時30分から「子育てママと30歳未満対象のわかものしごと相談」を行います。
子育て中で仕事復帰をお考えの方、自分に合った働き方を見つけたい、しごとの探し方が分からない、など働くことに関するお悩みがある方、お気軽にご参加下さい。
女性就業支援員が相談に応じます。参加費は必要ありません。
参加を希望される方は、11月18日(火)までに予約をお願いします。
ご予約は、佐久穂町こどもセンター窓口、または電話(86-2123)までお問い合わせください。

11/16(日)朝

さくほスタインベルクピアノリレーコンサートの開催について

11月16日(日)午前10時から、茂来館メリアホールで「第21回スタインベルク リレーコンサート」を開催します。
1組7分の持ち時間で、独奏のほか、連弾や他の楽器との合奏などの発表を、幻の名器、ドイツ製スタインベルクグランドピアノを使用して行います。
多くの皆様のご来館をお待ちしております。

11/15(土)夜

さくほスタインベルクピアノリレーコンサートの開催について

11月16日(日)午前10時から、茂来館メリアホールで「第21回スタインベルク リレーコンサート」を開催します。
1組7分の持ち時間で、独奏のほか、連弾や他の楽器との合奏などの発表を、幻の名器、ドイツ製スタインベルクグランドピアノを使用して行います。
多くの皆様のご来館をお待ちしております。

秋の火災予防運動について

全国一斉、秋の火災予防運動も本日で終わりです。
これから冬に向かい、火を使うことが多くなります。火の取扱いには、十分注意しましょう。
火災の早い発見・早い通報・早い消火のために、住宅用火災警報器と消火器を設置しましょう。
大切な人を火災から守りましょう。

11/15(土)朝

犬の散歩のマナーについて

散歩をしている飼い犬のフンについて、「持ち帰えらず放置する」「水路に流す」「道路沿いの農地に捨てる」といった苦情が寄せられています。
犬が散歩中にしたおしっこは、ペットボトル等に水を用意して洗い流し、フンは必ず持ち帰ってください。
飼い主の責任で犬の散歩マナーを守りましょう。

インフルエンザの予防について

寒さも本格的になり、佐久管内でもインフルエンザの流行がみられています。
予防のために、こまめな手洗いとうがいを行いましょう。マスクの着用、定期的な室内換気など予防対策を行い、発熱や咳などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

クマの注意喚起について

今年は平年に比べ、クマの出没が多く、県内でも人身被害が発生しています。
山へ入る際は、鈴やラジオなど音の出る物を持参のうえ、複数人で行動し、十分に注意して下さい。
また、畑や家の周りにクマのエサになるようなものを置かないようにしてください。
庭先などに柿の木がある場合は、必ず柿の実を収穫するようにしてください。
なお、クマを目撃した時は佐久警察署、電話68-0110まで連絡をお願いします。

11/14(金)夜

弁護士による無料法律相談会の開催について

11月28日(金)午前10時から正午まで佐久穂町役場北庁舎で、弁護士による無料法律相談会を開催します。
離婚、相続、近隣トラブル、事故、高齢者に関わることなど弁護士が無料で相談に応じます。
予約制となりますますので、11月25日(火)までに総務課庶務係電話86-2525まで申込み下さい。

犬の散歩のマナーについて

散歩をしている飼い犬のフンについて、「持ち帰えらず放置する」「水路に流す」「道路沿いの農地に捨てる」といった苦情が寄せられています。
犬が散歩中にしたおしっこは、ペットボトル等に水を用意して洗い流し、フンは必ず持ち帰ってください。
飼い主の責任で犬の散歩マナーを守りましょう。

インフルエンザの予防について

寒さも本格的になり、佐久管内でもインフルエンザの流行がみられています。
予防のために、こまめな手洗いとうがいを行いましょう。マスクの着用、定期的な室内換気など予防対策を行い、発熱や咳などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

クマの注意喚起について

今年は平年に比べ、クマの出没が多く、県内でも人身被害が発生しています。
山へ入る際は、鈴やラジオなど音の出る物を持参のうえ、複数人で行動し、十分に注意して下さい。
また、畑や家の周りにクマのエサになるようなものを置かないようにしてください。
庭先などに柿の木がある場合は、必ず柿の実を収穫するようにしてください。
なお、クマを目撃した時は佐久警察署、電話68-0110まで連絡をお願いします。

秋の火災予防運動について

ただいま、全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。
ご家庭に消火器は設置されていますか?いざというときのために、消火器を設置しましょう。
また、消火器の使い方を確認しておきましょう。早い消火で大きな火災を防ぎましょう。

世界糖尿病デーについて

11月14日は世界糖尿病デーです。
糖尿病治療に使われるインスリンを発見した、バンティング博士の誕生日を、2006年に国連が世界糖尿病デーと定めました。
増え続ける糖尿病について、正しい知識の普及と啓蒙をめざし、世界各地がテーマカラーである青色(ブルー)に輝きます。
千曲病院でも、11月いっぱい、正面玄関のライトアップを行い世界糖尿病デーの啓発を行っています。

11/14(金)朝

うそのくちのみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分からうそのくち公民館で健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

下海瀬・赤屋のみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分から下海瀬公民館で健康教室を行います。
今回は、地域包括支援センターと社会福祉協議会による、介護予防をテーマにしたすごろくを行います。
地域のみなさんでゲームを楽しみませんか。
教室終了後、午後3時から、佐久警察署の方から、防犯・詐欺対策のお話があります。
安全で安心な地域づくりのために、ぜひご参加ください。

宿岩のみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分から宿岩生活センターで健康教室を行います。
今回は、笑いヨガティーチャーによる教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

集団健康診査について

11月26日(水)から12月4日(木)まで、茂来館で集団健康診査を実施します。
予約をされている方には、問診票等の書類が郵送されています。
健診当日は、指定された時間での受付をお願いします。
送迎バスをご利用の方は、到着時間での受付としますので、ご理解とご協力をお願いします。
新たに予約される方は、健康福祉課までお申込みください。

狩猟の解禁について

11月15日から来年2月15日まで、狩猟が解禁になり銃による野生鳥獣の捕獲が行われます。
期間中、山に入る際は、目立つ服装をするなど、事故防止にご協力をお願いします。

11/13(木)夜

うそのくちのみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分からうそのくち公民館で健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

下海瀬・赤屋のみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分から下海瀬公民館で健康教室を行います。
今回は、地域包括支援センターと社会福祉協議会による、介護予防をテーマにしたすごろくを行います。
地域のみなさんでゲームを楽しみませんか。
教室終了後、午後3時から、佐久警察署の方から、防犯・詐欺対策のお話があります。
安全で安心な地域づくりのために、ぜひご参加ください。

宿岩のみなさんへ健康教室の開催について

11月14日(金)午後1時30分から宿岩生活センターで健康教室を行います。
今回は、笑いヨガティーチャーによる教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

集団健康診査について

11月26日(水)から12月4日(木)まで、茂来館で集団健康診査を実施します。
予約をされている方には、問診票等の書類が郵送されています。
健診当日は、指定された時間での受付をお願いします。
送迎バスをご利用の方は、到着時間での受付としますので、ご理解とご協力をお願いします。
新たに予約される方は、健康福祉課までお申込みください。

狩猟の解禁について

11月15日から来年2月15日まで、狩猟が解禁になり銃による野生鳥獣の捕獲が行われます。
期間中、山に入る際は、目立つ服装をするなど、事故防止にご協力をお願いします。

秋の火災予防運動について

ただいま、全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。ちょっとした油断や不注意から火災を招きます。
住宅用火災警報器は設置されていますか?家族を守る大切な設備です。
設置されている場合でも、取り替えの目安は設置から10年です。設置年月の確認をしましょう。

11/13(木)朝

曽原のみなさんへ健康教室の開催について

11月13日(木)午後1時30分から曽原公民館で健康教室を行います。
今回は、音楽療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

11/12(水)夜

曽原のみなさんへ健康教室の開催について

11月13日(木)午後1時30分から曽原公民館で健康教室を行います。
今回は、音楽療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。

秋の火災予防運動について

ただいま、全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。
これから、風が強く、空気が乾燥して、火災が発生しやすい時期となります。
家の周囲には、わらや紙などの燃えやすい物を置かないようにしましょう。
たばこは所定の場所で吸い、投げ捨てはやめましょう。
たき火などは、事前に消防署へ届出をして、風のない日に水バケツを用意して行いましょう。

この記事についてのお問い合わせ

総務課 庶務係

  • 電話番号

    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-4935

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ