11月12日(水)午前11時頃、全国一斉に緊急放送の情報伝達試験が実施されます。
町内に設置してあるスピーカー、ご家庭の戸別受信機から試験用の緊急放送が流れます。
放送される内容は、始めにチャイムが鳴り、その後、「これはJアラートのテストです」というアナウンスが3回流れます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
11月16日(日)午後1時30分から午後5時まで、茂来館小会議室で、しらかば結婚相談所を開催します。
結婚に関するご相談がある方は、お気軽にお出かけ下さい。
初めての方は、相談者本人の「写真」を必ず持参してください。当日の受付は、午後4時までです。
また、ながの結婚マッチングシステム「ナガノ・アイ・マッチ」への登録もサポートします。お問い合わせは、佐久穂町社会福祉協議会ふれあい支所電話86-4273までご連絡ください。
11月12日(水)午前11時頃、全国一斉に緊急放送の情報伝達試験が実施されます。
町内に設置してあるスピーカー、ご家庭の戸別受信機から試験用の緊急放送が流れます。
放送される内容は、始めにチャイムが鳴り、その後、「これはJアラートのテストです」というアナウンスが3回流れます。
皆様のご理解とご協力をお願いします。
佐久穂町及び千曲病院では、令和8年4月採用の職員を募集します。
募集する職種は、一般事務など6職種です。
職員採用試験の受験申し込み期限は11月28日(金)までです。
募集職種や受験申込みなど、詳しい内容は、町ホームページまたは病院ホームページをご覧ください。
ただいま、全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。
火事の時に、慌てずに避難ができるよう、日頃から心がけておきましょう。
子どもやお年寄りの寝室は、避難しやすい場所を選び、住宅用火災警報器を取付けましょう。
11月16日(日)午後1時30分から午後5時まで、茂来館小会議室で、しらかば結婚相談所を開催します。
結婚に関するご相談がある方は、お気軽にお出かけ下さい。
初めての方は、相談者本人の「写真」を必ず持参してください。当日の受付は、午後4時までです。
また、ながの結婚マッチングシステム「ナガノ・アイ・マッチ」への登録もサポートします。お問い合わせは、佐久穂町社会福祉協議会ふれあい支所電話86-4273までご連絡ください。
11月11日(火)午後1時30分から川久保集落センターで健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
佐久穂町及び千曲病院では、令和8年4月採用の職員を募集します。
募集する職種は、一般事務など6職種です。
職員採用試験の受験申し込み期限は11月28日(金)までです。
募集職種や受験申込みなど、詳しい内容は、町ホームページまたは病院ホームページをご覧ください。
11月11日(火)午後1時30分から川久保集落センターで健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
ただいま、全国一斉に秋の火災予防運動が行われています。
火災を小さなうちに消すために、消火器を用意しておきましょう。
早い発見、早い通報、早い消火で被害を最小限に防ぎましょう。
11月10日(月)午後1時30分からかさなり公民館で健康教室を行います。
今回は、笑いヨガティーチャーによる教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
11月10日(月)午後1時30分から花岡公民館で健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
11月10日(月)午後1時30分からかさなり公民館で健康教室を行います。
今回は、笑いヨガティーチャーによる教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
11月10日(月)午後1時30分から花岡公民館で健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
本日から、11月15日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が行われます。
佐久穂町内では、今年5件の火災が発生しています。
これから冬に向かい、暖房器具など火を使う機会が多くなります。
使用前には必ず点検をして正しく使いましょう。
家庭や職場での火の取扱いに十分注意をして、火災予防について話し合いましょう。
11月10日(月)午後1時30分から千曲病院で糖尿病講演会を開催します。
小林正明先生、大橋正明先生による講演や理学療法士による運動、管理栄養士による砂糖を使用していない調味料の紹介など皆さんで糖尿病について学ぶ機会としたいと思います。講演会前には血糖測定も行います。
来場者には紹介した調味料もお持ち帰りいただけます。皆様のご参加お待ちしています。
11月9日から15日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が行われます。
これから、風が強く、空気が乾燥して火災が発生しやすい時期となります。
また、暖房器具など火を使う機会が多くなります。使用前には必ず点検をしましょう。
例年、この期間中、朝7時と夜8時の1日2回、警戒のため屋外スピーカーからサイレンを鳴らしていましたが、今回から、初日の夜8時の1回のみ、機械点検を兼ねてサイレンを鳴らします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
11月10日(月)午後1時30分から千曲病院で糖尿病講演会を開催します。
小林正明先生、大橋正明先生による講演や理学療法士による運動、管理栄養士による砂糖を使用していない調味料の紹介など皆さんで糖尿病について学ぶ機会としたいと思います。講演会前には血糖測定も行います。
来場者には紹介した調味料もお持ち帰りいただけます。皆様のご参加お待ちしています。
今年は平年に比べ、クマの出没が多く、県内でも人身被害が発生しています。
山へ入る際は、鈴やラジオなど音の出る物を持参のうえ、複数人で行動し、十分に注意して下さい。
また、畑や家の周りにクマのエサになるようなものを置かないようにしてください。
なお、クマを目撃した時は佐久警察署、電話68-0110まで連絡をお願いします。
11月9日(日)午前8時から、松井区で、秋の道水路普請と環境整備作業を行いますので集合場所へお集まりください。
作業に当たっては、ケガなどに十分注意して行ってください。
12月7日(日)午前9時から茂来館メリアホールで、わら細工教室を開催します。
持ち物は、すぐったわら・はさみ・昼食などで、ごぼう締め・前掛け・宝船など正月飾りをつくります。
参加費は、材料費として実費をご負担いただきます。参加を希望される方は、公民館窓口までお申し込みください。
11月9日から15日まで、全国一斉に秋の火災予防運動が行われます。
これから、風が強く、空気が乾燥して火災が発生しやすい時期となります。
また、暖房器具など火を使う機会が多くなります。使用前には必ず点検をしましょう。
例年、この期間中、朝7時と夜8時の1日2回、警戒のため屋外スピーカーからサイレンを鳴らしていましたが、今回から、初日の夜8時の1回のみ、機械点検を兼ねてサイレンを鳴らします。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
農業用使用済みハウスビニール、ポリマルチ、肥料袋の回収を、11月17日(月)に茂来館駐車場で、11月21日(金)に松井予冷庫で、両日とも午後1時30分から午後3時まで行います。
回収を希望される方は、回収日当日に印鑑をご持参ください。なお、今回は、廃プラスチックのみで、農薬の空き容器の回収は行いません。
今年は平年に比べ、クマの出没が多く、県内でも人身被害が発生しています。
山へ入る際は、鈴やラジオなど音の出る物を持参のうえ、複数人で行動し、十分に注意して下さい。
また、畑や家の周りにクマのエサになるようなものを置かないようにしてください。
なお、クマを目撃した時は佐久警察署、電話68-0110まで連絡をお願いします。
11月9日(日)午前8時から、松井区で、秋の道水路普請と環境整備作業を行いますので集合場所へお集まりください。
作業に当たっては、ケガなどに十分注意して行ってください。
12月7日(日)午前9時から茂来館メリアホールで、わら細工教室を開催します。
持ち物は、すぐったわら・はさみ・昼食などで、ごぼう締め・前掛け・宝船など正月飾りをつくります。
参加費は、材料費として実費をご負担いただきます。参加を希望される方は、公民館窓口までお申し込みください。
農業用使用済みハウスビニール、ポリマルチ、肥料袋の回収を、11月17日(月)に茂来館駐車場で、11月21日(金)に松井予冷庫で、両日とも午後1時30分から午後3時まで行います。
回収を希望される方は、回収日当日に印鑑をご持参ください。なお、今回は、廃プラスチックのみで、農薬の空き容器の回収は行いません。
11月7日(金)午後1時30分から大日向4区公民館で健康教室を行います。
今回は、佐久総合病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
11月7日(金)午後1時30分から千ヶ日向公民館で健康教室を行います。
今回は、地域包括支援センターと社会福祉協議会による、介護予防をテーマにしたすごろくを行います。
地域のみなさんでゲームを楽しみませんか。
南佐久郡総合文化展を茂来館・メリアホールで開催します。
開催日時は、11月8日(土)9日(日)の2日間で、午前9時から午後4時まで無料でご鑑賞いただけます。
南佐久郡内の町村から出品された書道、絵画、写真、絵手紙、陶芸やパッチワーク等の手工芸品が、受賞作品を含め多数出展されます。
大勢の皆様のご来館をお待ちしております。
11月6日(木)午後1時30分から大日向1区生活改善センターで健康教室を行います。
今回は、中村理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
11月6日(木)午後1時30分から高岩公民館で健康教室を行います。
今回は、千曲病院 理学療法士による教室です。健康手帳を持ってお出かけください。
本日、栄保育園付近や北沢川など、相生地区で猿が目撃されました。
周辺の方は注意してください。
また、猿にエサを与えたり、畑や家の周りに猿のエサになるようなものを置かないようにしてください。
11月22日(土)午後1時から茂来館創作室で、木彫り教室を開催します。
講師は、中野稔(なかのみのる)さんで、手鏡をつくります。
材料費として、2,000円を当日ご持参ください。
参加を希望される方は、公民館窓口までお申し込みください。
1月18日(日)午後2時から茂来館メリアホールでさくほスタインベルクピアノコンサートを開催します。
「浅尾真実・飯田彰子デュオコンサート」と題して、フルート奏者の浅尾真実さん、ピアニストの飯田彰子さんの共演です。
チケットは前売り一般1,500円、高校生以下800円です。
茂来館窓口で取り扱っています。詳しくは、町のホームページをご覧ください。
お問い合わせは公民館86-2041までお願いします。