第2回学校跡地委員会(平成23年12月1日(木)開催)
第2回委員会では、閉校となる4小中学校の校舎や体育館等の見学を行い、学校の構造や教室等の間取り等の現状を確認し合いました。
また、今後の会議の進め方等について会議を行いました。
会議で出された意見等
- 各学校の財産価値(市場取引価格)を評価し、検討資料の一つとしていく。
- 本委員会のあり方として、まず土台となる基本理念、共通認識を確立していきたい。
- 机上の空論とならぬよう経済性(町財政状況)や公共性等を考慮した実用的な理論が必要である。
- 早急な結論を求めず、議論が成熟するよう時間をかけて委員全員が多角的な知識を有したい。
また、第3回会議は、議論の基礎となる基本概念の確立を目指して、長野県や佐久穂町を取り巻く経済情勢や環境変化、地域マネジメント等について外部講師による講演(学習)会を行うこととなりました。

佐久東小学校

佐久中央小学校

佐久西小学校

八千穂中学校