ここでは、町内の広報誌、情報誌に取り上げられた、佐久穂に住む魅力的な人々を紹介します。
番号 | 1 | 2 | 3 |
写真 | |||
名前 |
古屋 基二さん |
中島 雅子さん |
古清水 一真さん |
どんな人 |
目標のシーズン滑走日数100日。 "コブ爺"と呼ばれる男。 |
歌誌の選者、編集委員、そして地元への歌会の講師として忙しく飛びまわる日々。 |
パンクバンド「INFA」を率いて15年。 「ロックは人生」という筋金入りのロッカー。 |
詳細 | 広報さくほ2017年4月号(No.127).pdf | 広報さくほ2017年6月号(No.129).pdf |
番号 | 4 | 5 | 6 |
写真 | ![]() |
![]() |
|
名前 |
松嶋 未来さん |
有坂 大樹さん |
山口 万里子さん |
どんな人 |
小1で始めた空手はキャリア4年。「長野県小学生空手道選手権」で初優勝した空手少女。 |
獣医の仕事を捨て、30歳でジャグリングのみちへ。タイを拠点に活動する大道芸人。 |
三つの合唱団の歌唱指導、指揮に携わる声楽家。市民ミュージカル「こころのミュージカル」では指導、作曲を担当。 |
詳細 | 広報さくほ2017年7月号(No.130).pdf | 広報さくほ2017年8月号(No.131).pdf | 広報さくほ2017年9月号(No.132).pdf |
番号 | 7 | 8 | 9 |
写真 | |||
名前 |
青木 あゆみさん |
由井 定美さん |
山浦 美和子さん |
どんな人 |
アラフォーアイドルグループ「情熱Dream」のメンバーとして活躍。 週末は東京と長野を往復する日々。 |
地バチ取り歴50余年。 秋になれば、毎週末、ハチを求めて山野をかけめぐるハチ取り名人。 |
世界ジュニア選手権に中二から連続5回出場。ショートトラックでオリンピック代表を目指す19歳。 |
詳細 | 広報さくほ2017年10月号(No.133).pdf | 広報さくほ2017年11月号(No.134).pdf | 広報さくほ2017年12月号(No.135).pdf |
番号 | 10 | 11 | 12 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
名前 |
伊早坂 秀一さん |
中山 哲郎さん |
由井 志織さん |
どんな人 |
カスタム(手作り)ナイフを作り続けて50年。 「人が作れるものは、時間をかければ自分も出来る」が信条。 |
薪棚に並んだ薪はおよそ7~8年分。 森に転がっている丸太を見ると落ち着かない薪作り職人。 |
「信州 酒のPR大使」として、日本酒と料理の組み合わせを探求中のきき酒全日本チャンピオン。 |
詳細 | 広報さくほ2018年1月号(No.136).pdf | 広報さくほ2018年3月号(No.138)-28.pdf |
番号 | 13 | 14 | 15 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
名前 |
須田 民江さん |
市川 清美さん |
関 龍一郎さん |
どんな人 |
夏は、野の花や野菜の花を写生。冬、水彩画に没頭する農村生活マイスター。 |
佐久穂町の山で水晶を採集し、自宅横のミニ博物館に膨大なコレクションを展示。 |
就職と同時に佐久穂町に移住。 毎日のように地元の川で竿をふるう、渓流釣りの達人。 |
詳細 | 広報さくほ2018年4月号(No.139).pdf | 広報さくほ2018年5月号(No.140).pdf | 広報さくほ2018年6月号(No.141).pdf |
番号 | 16 | 17 | 18 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
名前 |
土屋 次男さん |
前田 望乃花さん |
新津 裕子さん |
どんな人 |
戦国時代の鎧・兜作りに取り組み、今4代目を製作中の武具づくりの達人。 |
高校進学後、本格的に陸上を開始。 来年のインターハイ出場を目指す天性のスプリンター。 |
結成25年になる「佐久室内オーケストラ」の中心メンバーとして活動を続けるヴァイオリニスト。 |
詳細 | 広報さくほ2018年7月号(No.142).pdf | 広報さくほ2018年9月号(No.144).pdf | 広報さくほ2018年10月号(No.145).pdf |
番号 | 19 | 20 | 21 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
名前 | 新津 新作さん |
鳥川 仁美さん |
新津 常男さん |
どんな人 |
制作歴10年。 ミニチュアの三重塔、五重塔づくりに精魂を傾ける元大工職人。 |
「ドラムサークル」のファシリテーター(ガイド役)として、全国を飛び回る音楽人。 |
茂来山ご来光登山を続けること40年。 茂来山を「自分の山」と呼ぶ山男。 |
詳細 | 広報さくほ2018年11月号(No.146).pdf | 広報さくほ2018年12月号(No.147).pdf | 広報さくほ2019年1月号(No.148)pdf |
番号 |
21 |
22 |
写真 | ![]() |
![]() |
名前 | 島崎 淳さん |
菊原 雪子さん |
どんな人 |
週2回の路上ライブを活動の中心に据え、夢は「日本一のシンガー」と語るミュージシャン。 |
過酷さで知られる「佐久市強歩大会」に連続12回出場中のアイアン・ウーマン。 |
詳細 | 広報さくほ2019年2月号(No.149).pdf | 広報さくほ2019年3月号(No.150).pdf |
番号 |
1 | 2 | 3 |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
名前 |
中島 和輝さん |
伴野 さゆりさん | 井出 博満さん |
どんな人 | 23歳で花卉農家となり、今では生活の一部というほど花に愛情を注ぐ日々を送っている。 | 女性目線を生かし、お客様との絆を大事にしながら、快適な家づくりを提案している。 | 比類なき情熱と行動力で、アポなしでロンドンへ。そして今は日本で唯一のシューツリー職人。 |
詳細 | さくほ通信第3号.pdf | さくほ通信第4号.pdf | さくほ通信第5号.pdf |
番号 | 4 | 5 |
写真 | ![]() |
![]() |
名前 | 井出 真綾さん | 山口 都さん |
どんな人 | 子ども達のお手本であり、安心できる存在でありたいと、教育の現場で情熱を注ぐ。 | 佐久穂の山里で自然から学んだことを子ども達に継ぐ、環境教育ファシリテーター。 |
詳細 | さくほ通信第6号.pdf | さくほ通信第6号.pdf |
総合政策課 情報政策係
0267-86-2553(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-4935
土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分