【佐久穂町議会 第3回 町民との意見交換会 おすすめ情報3】

11月24日(日)に茂来館で行われる町民との意見交換会。

今回は、町民の皆さまのご意見も取り入れて、ワークショップの種類を増やし、時間も長く確保することにしました。

11月11日から3回にわたり6つの分科会を紹介していきます。最後は第2分科会と第3分科会を紹介します。6つの分科会の内容をご確認いただき、ぜひ興味のあるテーマのワークショップに参加してください。

【第2分科会】健康づくりを一緒に考えよう

本年5月の「議会報告会」で「佐久穂町の健康」をテーマにディスカッションを行いましたが、それに続く第2弾として再びテーマに取り上げました。健康寿命と平均寿命の差を少しでも縮小させるためのヒントを、参加される皆さまと一緒に考えながら共有をしたいと思います。現在、健康に関する情報は様々なメディアに溢れていますが、その中からキャッチする情報、実践する情報をどう判断しているのか。ワークショップでは町立千曲病院から職員の方々がオブザーバーとして参加してくださいます。健康な老後のために知って・備えるヒントを一緒に見つけましょう!

【第3分科会】魅力ある議会をどう作るのか

町村議会議員選挙における無投票や定数割れの地方議会が右肩上がりに増加しており、今後も人口減少や高齢化が続く限り、なり手不足は更に進むものと予想されています。議員のなり手不足は、議会の存在意義や二元代表制の趣旨が損なわれかねない深刻な問題です。この状況を皆さんどう捉えますか?無投票選挙で考えられる問題やその対応について意見を交わしていただき、議員になりたくなるような魅力を感じる議会を考えてみましょう。

詳しい情報はこちら

・【佐久穂町議会 第3回町民との意見交換会の開催について】

・【佐久穂町議会 第3回町民との意見交換会 おすすめ情報1】

・【佐久穂町議会 第3回町民との意見交換会 おすすめ情報2】

この記事についてのお問い合わせ

議会事務局

  • 電話番号

    0267-86-2556(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-4935

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ