軽自動車税(種別割)

軽自動車税(種別割)とは

原動機付自転車(原付バイク)及び特定原動機付自転車(以下「電動キックボード」)、農耕用及び小型特殊自動車、軽二輪車、小型二輪車、軽三輪自動車、軽四輪自動車の所有者に対して課される税金です。

軽自動車税(種別割)を納める方

毎年4月1日現在、軽自動車を所有または使用されている方です。

税額

軽自動車税の税率は以下のとおりです。

バイク及び小型特殊自動車
種別 年額(税率)
原動機付自転車 50cc以下 2,000円

125cc以下

かつ (※)

最高出力4.0kW以下

2,000円

50cc超 90cc以下 2,000円
90cc以下 125cc以下 2,400円
ミニカー 3,700円

電動キックボード

2,000円

軽二輪(注) 125cc超 250cc以下 3,600円
二輪小型自動車で250cc超 6,000円
小型特殊自動車 農耕用 2,400円
その他 5,900円
専ら雪上を走行するもの 3,600円

(注)側車付のもの、二輪被けん引車を含みます。

(※)令和7年4月1日から施行。原動機付自転車のうち、二輪のもので、総排気量が125cc以下かつ最高出力が4.0kW以下のもの。

三輪及び四輪以上の軽自動車
種別 年額(税率)
平成27年3月31日までの登録車 平成27年4月1日以降の登録車

新規登録後13年超の車両(経年重課)(※)

軽自動車 三輪 3,100円 3,900円 4,600円
四輪 乗用 営業用 5,500円 6,900円 8,200円
自家用 7,200円 10,800円 12,900円
貨物用 営業用 3,000円 3,800円 4,500円
自家用 4,000円 5,000円 6,000円

●グリーン化特例の対象となる車両は、新規登録の翌年度のみ軽減が適用されます。

(※)新規登録から13年を超える車両は、新税率から概ね20%の重課税率が適用されます。

軽自動車税(種別割)の納付について

次の納付場所で納期限までに納付してください。

納付場所 納付方法等 注意事項
金融機関等窓口

役場会計室

八千穂福祉センター内出張所

八十二銀行本支店

佐久浅間農業協同組合本支所

長野県信用組合本支店

ゆうちょ銀行・郵便局

全国の地方税統一QRコード対応金融機関

コンビニエンスストア

コンビニエンスストア各店舗

(納付できるコンビニエンスストアは、納付済通知書の裏面でご確認ください。)

納期限を過ぎたもの、金額に訂正があるもの、バーコードが汚れや破損等で読み取れないものは利用できません。

スマートフォン

パソコン

地方税お支払サイト

スマホ決済アプリ

納期限を過ぎたもの、金額に訂正があるものは利用できません。

領収書は発行されません。

利用できるスマホ決済アプリは、地方税お支払サイトでご確認ください。

口座振替

<口座振替できる金融機関>

八十二銀行・佐久浅間農業協同組合・長野銀行・上田信用金庫・ゆうちょ銀行

納期限日が口座振替日になります。

事前に口座振替依頼書の提出が必要です。

提出日によっては口座振替に間に合わない場合がありますので、事前にご確認ください。

納税証明書について(車検時の納付確認)

令和5年1月より軽自動車検査協会が軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)より車両ごとの納付状況を確認できるため、車検時の納税証明書の提示が原則不要となっています。

町で納付の確認ができるまで概ね2週間かかりますので、納付後すぐに車検を受ける場合は、金融機関等窓口かコンビニエンスストアで納付し、納税証明書を提示してください。

この記事についてのお問い合わせ

住民税務課 税務係

  • 電話番号

    0267-86-2526(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2633

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ