熱中症を予防しよう

暑さになれない時期や気温・湿度が高い日は、熱中症になりやすいため予防が大切です。

熱中症は、暑さによって周りの温度に体が対応することが出来ず、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節機能がうまく働かないことにより生じます。屋外だけでなく室内で何もしていない時でも発症し、重症化すると死に至ることもあります。体調の変化に気をつけるとともに、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

予防のポイント

1.こまめに水分補給をしましょう

2.エアコンや扇風機等で温度をこまめに調節しましょう

3.外出時には日傘や帽子を着用し、直射日光を避けましょう

4.吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を選びましょう

5.体調が万全でない時は、無理をしないようにしましょう厚生労働省 熱中症予防のために

6.高齢者の方は脱水症状に注意しましょう高齢者のための熱中症対策

7.小さな子どもの場合は周囲の人が配慮しましょう子どもの熱中症を守るには

8.運動時による熱中症に注意しましょうスポーツ活動における熱中症事故の防止

熱中症警戒アラートについて

暑さ指数が33度以上の場合には、熱中症の危険が極めて高くなるため「熱中症警戒アラート」が発表されます。

「熱中症警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう。

熱中症警戒アラート全国運用中!

熱中症特別警戒アラートについて

令和6年4月から「熱中症特別警戒アラート」の運用がはじまりました。都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の最高暑さ指数が35以上の場合は「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。

「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合、危険な暑さから見を守るための滞在場所として「クーリングシェルター」を一般に開放します。

佐久穂町クーリングシェルター指定施設

以下の施設をクーリングシェルターとして指定しています。

施設名所 所在地 開放日時 受入人数 備考

佐久穂町役場

佐久穂町大字高野町569番地

9時~17時

平日のみ

80人

本庁舎

北庁舎

八千穂福祉センター 佐久穂町大字畑143番地1

9時~17時

平日のみ(ほか休館日あり)

10人 和室
花の郷・茂来館 佐久穂町大字海瀬2570番地

9時~17時

月曜日休み(ほか休館日あり)

30人 エントランス
高野町老人福祉センター 佐久穂町大字高野町351番地

9時~17時

平日のみ

20人 2階
八千穂老人福祉センター

佐久穂町大字畑660番地

9時~17時

平日のみ

10人 小和室
道の駅八千穂高原

佐久穂町大字畑1190番地1

9時~18時

第2・4水曜休み(ほか休館日あり)

120人 2階

※施設の利用状況で開放時間・受入人数が変更になります。

この記事についてのお問い合わせ

健康福祉課 保健係

  • 電話番号

    0267-86-2528(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2633

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ