佐久穂町こども家庭センターを設置しました

令和7年8月に佐久穂町こども家庭センターを設置しました。

これまで、役場の課の業務分担に伴い、母子保健機能(部門)は【健康福祉課(子育て世代包括支援センター)】が、児童福祉機能(部門)は【こども課(子ども家庭総合支援拠点)】が、別々に業務を担っていました。

今後は、両方の機能を維持したうえで、両部門の上にセンター長と統括支援員を配置して、今まで以上に連携を強化することで、両部門の一体的な運営管理を行います。

※こども家庭センターの設置は、職員等の体制整備であり、新たに公共施設を設けたり、窓口を新設することはありません。

佐 久 穂 町 こ ど も 家 庭 セ ン タ ー


◎ センター長 ・・・・・ センターの責任者です。母子保健機能及び児童福祉機能の一体的な管理を行うための指揮命令を行います。

◎ 統括支援員 ・・・・・ 下記の二つの機能を一体的に運営できるように、実務面において指揮を執り業務を管理します。

【母子保健機能】子育て世代包括支援センター

【役場健康福祉課 保健係が担当】

電話:0267-86-2528

●母子保健の専門職(保健師・管理栄養士 等)が、一人ひとりに寄り添い1~4について実施します。

  1. 妊産婦等の支援に必要な実情の把握
  2. 妊娠・出産・育児(発育発達、しつけ、性教育含む。)に関する相談、情報提供、助言、保健指導
  3. 妊娠届からの妊産婦支援、子育てやこどもに関する相談を受けて支援につなぐためのマネジメント【サポートプラン等の作成】を実施
  4. 保健医療又は福祉関係機関等への連絡調整

【児童福祉機能】子ども家庭総合支援拠点

【役場こども課 子ども家庭支援員が担当】

電話:0267-86-2340

●子育てに関する専門職(保健師・保育士 等)が、児童相談所や警察と連携をとり、虐待・生活困窮・不登校・非行などの幅広い相談を受け、助言や指導を行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※「児童虐待(身体的虐待・性的虐待・ネグレクト・心理的虐待)かも」 と思ったら、お電話ください。

↓ ↓ ↓

虐待対応ダイヤル(通話料無料)
1 8 9
いち はや く

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事についてのお問い合わせ

こども課 子育て支援係

  • 電話番号

    0267-86-4940(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2633

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ