令和7年11月16日(日)午前10時から
佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」メリアホール
・参加費は無料です。
・年齢・住所要件等の制限はありません。
・ピアノの独奏のほか、複数名でのピアノ演奏、2台ピアノ(もう1台はヤマハ)、他の楽器との合奏、独唱や合唱等での参加もできます。
・必ずスタインベルクピアノを使用する編成としてください。
一組 7分(時間厳守・曲数の制限はありません)
(1)申込方法
申込用紙に必要事項を記入して、佐久穂町公民館にお申込みください。
ファックス、郵送でのお申込みも受け付けます。※電話不可
曲目が未定の場合はその旨を記入し、後日、決まったところでお知らせください。
インターネットからの申込みはこちらからよろしくお願いします。
(2)申し込み先
佐久穂町公民館 〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬2570番地
(電話)0267-86-2041 (fax )0267-86-2939
(3)締め切り日:10月17日(金)
(4)出演予定時刻や練習日については、後日、文書でお知らせします。
(5)当日は、どの時間の割り振りでもご対応できるようにご都合ください。
20世紀前半の三十数年間だけ、ドイツのベルリンで作られた幻のピアノ。名指揮者フルトヴェングラー時代のベルリンフィルハーモニー管弦楽団にも納入された。
佐久穂町は、グランドとアップライトのスタインベルク・ベルリン社製ピアノをそれぞれ一台ずつ所有している。グランドピアノは昭和3(1928)年12月、穂積尋常高等小学校 (旧八千穂小学校の前身)で、昭和天皇の御大典(即位)記念として購入されたものである。平成17(2005)年 に旧八千穂村の有志により修復され、以来毎年様々な演奏会を行っている。 アップライトピアノは、佐久穂町元職員の小林範昭氏が個人的に入手・修復したものであり、氏が亡くなった後、遺族によって平成28(2016)年、町に寄贈されたものである。
日本に現存するスタインベルクピアノはごく少ない。グランドピアノは、佐久穂町のほかに、京都府の綾部高校、 岡山市の政田小学校などにある。アップライトピアノは佐久穂町のほか、東大付属病院(山田耕筰寄贈)や岡本太郎記念館などで確認されている。
生涯学習課 文化財・芸術係
茂来館
0267-86-2041(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-2939
月曜、年末年始を除く 9時00分~21時30分