古文書を読んでみたい、古文書を読めるようになりたいという初心者向けの講座です。町内に残る古文書を使って、基礎から江戸時代の人々の暮らしぶりまで、わかりやすく解説します。
全3回の開催ですが、1回だけでも受講できます。定員30人の事前予約制です。
小須田 基弘 先生
小須田 基弘 こすだ もとひろ
昭和30年生まれ。信州大学教育学部卒。県下の学校に勤務。『佐久町誌歴史編 近世』など佐久地域の自治体誌の編纂・執筆に携わる。長野県シニア大学古文書教室講師。小諸市古文書調査室勤務。佐久穂町大日向在住。
〇第1回「孝行者が表彰される」
令和6年1月13日(土)午後2時00分から3時30分
〇第2回「酒にまつわる話 その1」
令和5年2月10日(土)午後2時00分から3時30分(予約受付は1月16日(火)午前8時30分から)
〇第3回「酒にまつわる話 その2」
令和5年3月23日(土)午後2時00分から3時30分(予約受付は2月13日(火)午前8時30分から)
佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」中会議室
200円
事前申し込み制です。各回の受付開始日については上記「日時」欄をご確認ください。
受講の際は、マスクの着用など保健衛生にご協力をお願いいたします。
佐久穂町公民館まで(TEL:0267-86-2041)
生涯学習課 文化財・芸術係
茂来館
0267-86-2041(直通)
0267-86-2525(代表)
0267-86-2939
月曜、年末年始を除く 9時00分~21時30分