令和6年度個人住民税の定額減税について

令和6年度個人住民税定額減税の概要

令和5年12月22日に閣議決定された税制改正大綱において、令和6年分所得税及び令和6年度分個人住民税の減税が実施されることとなりました。

定額減税の対象者

令和6年度の個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税者
(給与収入のみの場合、給与収入2,000万円以下に相当)

※ただし、以下に該当する方は対象外となります。

  • 個人住民税が非課税の方
  • 個人住民税均等割・森林環境税(国税)のみの課税の方

定額減税額(特別控除額)

次の金額の合計額です。ただし、その合計額が個人住民税の所得割を超える場合は、所得割の額を限度とします。

定額減税額
個人住民税 所得税
納税者本人 1万円 3万円

控除対象配偶者または扶養親族 ※国外居住者は除く

1人につき1万円 1人につき3万円

※控除対象配偶者を除く同一生計配偶者(納税者本人の合計所得金額が1,000万円超、かつ配偶者の合計所得金額が48万円以下の場合)(国外居住者を除く)は、令和6年度定額減税対象者からは除かれます。

  • 所得税の定額減税(対象者1名につき3万円)については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国税庁のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
  • 定額減税額のうち、定額減税しきれない分については別途給付されます。詳細が分かり次第掲載します。

定額減税(特別控除)の実施方法

給与所得にかかる特別徴収(給与天引き)の場合

令和6年6月分の給与天引きを行わず、特別控除後の税額を11分割し、令和6年7月分から令和7年5月分で給与天引きを行います。
※定額減税(特別控除)の対象とならない方は通常どおりの徴収方法となります。

公的年金等の雑所得にかかる特別徴収(年金天引き)の場合

令和6年10月支払分の年金から天引きされる税額から特別控除を行い、控除しきれない部分の金額については12月支払分以降に天引きされる税額から順次控除を行います。

※令和6年度分の個人住民税において初めて公的年金等から特別徴収(天引き)される方
令和6年6月分の普通徴収税額から控除し、控除しきれない場合は令和6年8月分の普通徴収税額から控除し、さらに控除しきれない場合は令和6年10月分以降の特別徴収税額から、順次控除されます。

普通徴収(納付書や口座振替等による納付)の場合

第1期分の税額から特別控除を行い、控除しきれない部分の金額については第2期以降の税額から順次控除を行います。

この記事についてのお問い合わせ

住民税務課 税務係

  • 電話番号

    0267-86-2526(直通)
    0267-86-2525(代表)

  • FAX番号

    0267-86-2633

  • 対応時間

    土・日曜日、祝日、年末年始を除く 8時30分~17時15分

ページの先頭へ